京都丹後をまるごと産直「旬鮮楽座」は・・・・・・、


          ◆京都丹後をまるごと産直「旬鮮楽座」は・・・・・・、

           京都丹後、宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町の農水産品、加工品、工芸品などの新しい流通のカタチを創造します。
           丹後地域の魅力を発信すると共に、産品従事者の活性化と丹後のファンを増やしていきます。
           商品・イベントの企画など、観光につながる流れも取り入れ、丹後地域全体の活性化を目指したブランドを構築し、
           次世代へ、よりよい形の丹後地域をバトンタッチすることを目標に「心のある」仕事を行ってまいります。

          京都丹後をまるごと産直 旬鮮楽座ec produced by Re.丹後LLP
                  
          京都丹後の情報発信 丹後放送局

2012年5月15日火曜日

天女の羽衣*゜


今日は京丹後市峰山町に伝わる有名な伝説をご紹介したいと思います!

この伝説は丹後風土記にも登場する日本最古のものだそうです*゜




昔、磯砂山の山麓で八人の美しい天女が水浴びをしていました。
その様子をそばで見ていた老夫婦が一人の天女の羽衣を隠してしまったため、その天女は天に還ることができなくなってしまい、やむなく老夫婦の養女として暮らすことになりました。
天女は稲作・養蚕・酒造の技術を伝え、老夫婦はすっかり裕福になりましたが、
ある日老夫婦は「汝は我が児に非ず」として天女を追い出してしまいました。
悲しみに暮れた天女は・・・




...という伝説。この先のお話はいろいろな説があるそうなので、あえて書かないでおきます。
想像してみてくださいね(^^)/


天女が伝えた技術は現在の丹後にもしっかり引き継がれています!!!


☆詳しくはココでチェック☆

0 件のコメント:

コメントを投稿